Studio
クドスはアメリカ国内外の先進的ブランドや、団体、クリエイティブ・エージェンシーらとの共同作業によって、より洗練されたブランディング、ウェブサイト、アプリ、データの可視化、エディトリアル・デザイン、パッケージング、モーショングラフィックス、展覧会、インスタレーションを手がけています。
2008年の創設以来、様々なアイディアやビジョンをコミュニケーション・ツールに変え、競争が激化するこの業界において、注目される話題を頻繁に提供してきました。クドスはオンライン及びオフライン上で多彩な消費者や様々な文化にアピールすることで、企業や団体の発展、改革、成長のお手伝いをいたします。
良いデザインとは、魅力的であり、こだわりが深く、時代を超越したものであるというのが、私たちの信念です。良いデザインを生むには、クライアントの皆さまと互いに協力し、試行錯誤を繰り返しながら、適切なタイポグラフィーを選び、ユーザーフレンドリーで、細部に至るまできめ細やかな配慮を行うことで実現できると考えています。
Process
クドスが提案するプロセスの核心部はクリエイティブ戦略にあります。

What They Say
クドスは数シーズンにわたって最高のパートナーです。彼らが素晴らしいのは、こちらの要求に耳を傾けてくれること、アイディアや解決策を期限までに予算内で提供してくれることです。そして迅速に対応してくれます。
コリーン・シェリー
デザインとプログラミングの才能に加えて、クドスのチームは非常に応対が早く、プロフェッショナルで、クライアントからのフィードバックにもオープンです。
ヤロン・ベン-ズヴィ
この9年間、クドスとは数々のプロジェクトを共に手がけてきました。彼らが提示するアイディアは、技術的な素晴らしさとクリエイティブな素晴らしさが珍しい形で混ざり合ったもので、それがプロジェクトを際立たせてくれるのです。ほぼ毎回のことですが、彼らはこちらの期待を上回るように、最終的なてこ入れをしてきます。そうやってデザインの高水準を、自らの手で保っているのです。
アリソン・ラック
これまでクドスには数えきれないほどのプロジェクトをお願いしてきました。複雑なデータや情報を、視覚的に訴え、且つ心が惹きつけられるものに変貌させる彼らの能力は、この上なく貴重です。
ロングアイランド・インデックス
クドスとコラボレーションするのは最高です-正しい解決方法を見つけようと、彼らは非常に明確で効率的にアイディアをはっきりと言ってくれます。真剣な作業の間でさえ、常に明るい雰囲気とユーモアのセンスに溢れているのです。
ケリー・バーンズ
クドスとの作業は、とにかく楽しいものでした。彼らはこちらの話に耳を傾け、質問をし、深く掘り下げ、最高の解決策を導き出した上に、詳細に至るまで万全の注意を払いながら、笑顔で実現してくれるのです。素晴らしいチーム・スピリットに加え、彼らが手がけるものはスマートでエレガントで斬新なのです。
エリック・ベイカー
People

ジョン・クドス
ニューヨーク本社パートナー

ジョン・クドス
ニューヨーク本社パートナー
John Kudos was born in Bandung, Indonesia and studied graphic design at the Maryland Institute College of Art in Baltimore, graduating with a BFA in Design with Digital Media concentration in 2001. Prior to establishing KUDOS Design Collaboratory™ in 2008, he worked for Pentagram New York for seven years, working closely with partner, Abbott Miller, where he led various cultural, retail, and institutional design projects.
Kudos is an interdisciplinary designer whose work embraces strategy, design, and technology. His practice focuses on collaboration and experimentation informed by diverse cultural backgrounds and technological resources. His projects include brand identities, publications, websites, user interfaces, interactive installations, motion, signage, and exhibitions, many of which spans across multiple media.
He works with a broad range of clients in non-profit, education, healthcare, design, art, cultural, startups, and publishing fields in the U.S., U.K., Japan, and Indonesia. Highlights include Cornell University AAP, MIT Media Lab, Rutgers University, MoMA, Guggenheim, The Met, Sotheby’s, Asia Week NY, Designers & Books, Metropolis Magazine, 1100 Architect, Shelton Mindel Architects, DesigNYC, Queens Library, Center for Urban Pedagogy, The City of Bandung, EG Conference, Jing Daily, and Shinkenchiku-sha.
He has won numerous awards, including the Art Directors Club’s Young Guns, Silver medal by the Society of Publication Designers, The Webby, D&AD, Type Directors Club, HOW International Design Awards, AIGA, NY Book Show, and published by Graphis, GD USA, Print, I.D., Communication Arts, STEP Inside Design, and Black Book AR100.
Kudos is a member of Society for Experiential Graphic Design (SEGD) and Type Directors Club (TDC). He teaches Typography and Communication Design at School of Visual Arts and is a visiting critic at The New School and Cornell University.
Portrait by Kikuko Usuyama

キキ片平
ニューヨーク本社パートナー

キキ片平
ニューヨーク本社パートナー
一児の母であり、デザイナーであり、動物と古今東西のシンプルで美しいものに惹かれる。
かつてはニューヨークの2×4にデザイナーとして在籍し、世界各地のアート、建築、ファッション、文化事業のクライアントのためのプロジェクトを手がける。2×4以前は、ステファン・サグマイスターやハリー・N・エイブラムス出版社でキャリアを積む。
大阪芸術大学でビジュアル・デザインを専攻し学士号(BFA)を取得後、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツでデザインを専攻し修士号(MFA)を取得。HOW誌では‶注目すべき新星デザイナー5名〟として紹介され、プリント誌の決算号でも大きく取り上げられた経歴を持つ。アドビ・デザイン・アチーブメント・アワード(ADAA)では最高賞を受賞。そのほか、アート・ディレクターズ・クラブ、東京タイプディレクターズクラブ、ニューヨーク・タイプディレクターズクラブ、コミュニケーション・アーツで数々のデザイン賞を受賞。

カルビン・ハディアジャ
ジャカルタ支社パートナー

カルビン・ハディアジャ
ジャカルタ支社パートナー
2004年、オーストラリアのエンモアの専門学校およびシドニー・グラフィックス・カレッジに入学しグラフィック・デザインを学び、シドニー市内の複数のデザイン事務所で経験を積む。
ジャカルタではデザインチームを率いて、企業コミュニケーション、環境グラフィックス、販促デザイン、エディトリアル・デザインのためのクリエイティブな解決策を提供している。
2009年、ブリティッシュ・カウンシルが主催した国際青年クリエイティブ企業家(IYCEインドネシア)のファイナリスト10人のひとりに選ばれる。

アンディ・クーニアワン
バンドン支社パートナー

アンディ・クーニアワン
バンドン支社パートナー
2002年、シドニーのエンモア・デザイン・センターを卒業。スタジオ・クドス・ジャカルタ設立以前には、ジャカルタで7年にわたってカルヴィン・ハオと共にグラフィック・デザインを手がける。
クリエイティブな解決策を提供する他に、バンドンとジャカルタにある有名リゾート施設、レストラン、クラブなどのクライアントとのコミュニケーションを担当。これまでにインドネシアで数々のデザイン・コンペティションで受賞。受賞歴はテルコムセル・カレンダー・デザイン・コンペティション(2004、2008)エリクソン・カレンダー・デザイン・コンペティション(2004、2008)、バクリ・テレコム・インターナショナル・マガジン・デザイン・コンペティション(2008)、インドサット・カレンダー・デザイン・コンペティション(2008)等多数。

メリッサ・ヒューゴ
バンドン支社パートナー

メリッサ・ヒューゴ
バンドン支社パートナー
コミュニケーション全般のほか、印刷物関連のプロジェクトへのデザインと制作の指揮管理を担当。ラッフルズ・ラサール・デザイン・インスティテュート(英国ニューカッスルのノーザンブリア大学と提携プログラム)で、ヴィジュアル・コミュニケーションズ・デザインの学士号(BFA)を取得。
スタジオ・クドスに参加する前は、シンガポールでクリエイティブ・エージェンシーであるアンティドート+で2年間デザイナー補としてキャリアを積む。
これまでにABDAカレンダー・デザイン・コンペティション(2009)、D&ADスチューデント・アワード(2008)、シンガポールのクロウバー・アワード(2008)で受賞のほか、2006年のメイバンク・クレジット・カード・デザイン・コンペティションではファイナリストに選出された。

オキ・クスプリアント
バンドン支部建築設計パートナー

オキ・クスプリアント
バンドン支部建築設計パートナー
クスプリアントとそのチームで構成されたAPTAは、インドネシアのバンドンに拠点し、専門分野に秀でた建築設計とインテリア・デザインを手がける。
2009年以来、APTAはクドスとさまざまなプロジェクトで共同作業を行い、2次元のグラフィックスの断片を3次元の世界へとスムーズに移行させている。クドスとAPTAの共同作業から生まれたものとして挙げられるのは、最近ジャカルタで開催されたTDC62 トラベリング・エグジビション、オリジン・カフェ、そして新らたにベールを脱いだEX-SPORTストアである。このストアはインドネシア国内の50以上の主要都市で展開している。
APTAは、サイズ、手に入れやすさ、予算に関わらず、‶良いデザイン〟は多くの人の為になるという信条がある。サンスクリット語でAPTAは‶完璧を目指して〟という意味で、これは私たちがあらゆる共同作業を行う中で目指すマントラと考えている。
Recognitions
GD USA, American Graphic Design Awards 2018, 2017, 2016, 2015
GD USA, American Web Design Awards 2018, 2017, 2016, 2015
HOW International Design Awards 2017
PRINT Regional Design Awards 2017, 2016, 2008
Tribeca Film Festival, Storyscapes 2016
Preservation League of NY State, Excellence in Historic Preservation Award 2012
Tokyo Type Directors Club 2010
Art Directors Club, Young Guns 6 2009
Type Directors Club 2008
Society of Publication Designers 2005
Art Directors Club, ADC Cube 2004
Adobe Design Achievement Award 2003
Capabilities
Clients
Museum
- Corning Museum of Glass
- Guggenheim
- High Museum
- Japan Society
- MoMA
- TheMet
- Miyako Yoshinaga Art Prospects
- National Museum of American Indians
- Pen & Brush
- Poster House
- Princeton University Art Museum
Publishing
- BRAIN ブレーン Magazine
- Casa/Brutus Magazine
- China Film Insider
- Designers & Books
- Gingko Press
- JingDaily
- Kinokuniya
- Metropolis Magazine
- New York Times
- Shinkenchiku-sha
Graphic Design
- And Partners
- Conduit
- Eric Baker Design
- Miko McGinty Inc
- MTWTF
- Pentagram
- Principle
- Type Directors Club
Architecture
- 1100 Architect
- Amy Lau Design
- DFA
- Marras Lighting
- Modern Green Home
- Modernspace Architecture
- Selldorf Architects
- Sharon Davis Design
- Shelton Mindel
- Starr Whitehouse Architects
- Strategy+Design Shop
- Studio Joseph
- Studio Jungles
- Yun Architecture
Education
- Columbia University School of Nursing
- Cornell AAP
- CornellTech
- EG Conference
- MIT Media Lab
- Rutgers University
- SVA MFA SocDoc
- Wesleyan University
Services
- Bayu Buana Travel
- Genetika Science+Lab
- Goodfriend Motors
- Harris Rand Lusk
- Propel Strategic Communications
- Salman Solutions
- Stanley Marthin
- Solomon Blumm Heymann LLP
- Sotheby’s
Non-Profit (Cultural)
- Ansche Chesed Synagogue
- Asia Week NY
- Bandung Philharmonic
- The Clemente
- From The Top
- Harlem RBI
- Japan Foundation
- JustVision
- Mark DeGarmo Dance
- Vilcek Foundation
Non-Profit (Healthcare)
- Autism Speaks
- Breast Cancer Research Foundation
- Brighter Bites
- CP NOW
- CAPC — Center to Advance Palliative Care
- IAVI — International AIDS Vaccine Initiative
Non-Profit (Urban Development)
- Avenir Health
- Center for Active Design
- CUP — Center for Urban Pedagogy
- City of Auburn, New York
- City of Bandung, Indonesia
- Congress for New Urbanism
- DataHaven
- DesigNYC
- Design Trust for Public Space
- Rausch Foundation
Retail (Indonesia)
- Blanja.com
- Bodypack
- Celtic
- Chint Electric
- Chitose
- Crayolin
- Emina
- Eiger
- Ernestomeda Indonesia
- EX-Sport
- Fondovalle
- Gessi Indonesia
- Il Sogno
- Larkin Electric
- Lorenza Gem
- MM Gallery Jakarta
- Outlive
- Vivere
Retail (Japan)
- Japan Research Institute
- Made in Japan Project
Retail (U.S.A.)
- FJ Hakimian
- FOUND
- IceBuddy
- Kanekalon
- Macy’s
- Protex Modacrylic
- Robert Mann Rugs
- Steuben Glass
- Thirteen Crosby
Finance
- Bank Indonesia
- Commonwealth Bank
- Union Square Ventures
- UOB Privilege Banking Indonesia
- Spotmenow.com.au (Australia)
Real Estate
- Gunasland
- Landmark Pluit
- Landmark Residence Bandung
- The Modern Group
- NDK Property
- Parkville
- Parkland
- Sinarmasland
- Sinarmas Real Estate Development
- Tamansari Hive Office
- Tamansari Parama Office
- TCC Batavia
- West Vista Apartment
Hotels
- Hotel Indonesia Kempinski
- J-icon Hotel
- Sahid Hotel Serpong
Destinations
- Dusun Bambu
- GoWet! WaterPark
Energy
- Element Markets
- Terregra Asia Energy
Music
- Hilary Hahn
- No Fun Radio
- Philip Sheppard
Cafe & Restaurants
- 90 Gourmet
- Avena
- Amnesia
- Azuma
- Blend Wine & Dine
- Burgundy
- Goode Company
- H5 Asian Fusion
- KataKata Cafe
- Newtown Discotheque
- Orange Blossom
- Origin
- Score! Balikpapan
- Stark Beer
- Sukhadia Catering
- Tokyo Bowl
- Verde
Film/TV & Photography
- GION
- Iron Trader
- Julie Soefer Photography
- Open’hood
- Photobooth Party
- Whiteness Project